コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

学術コミュニケーションを促進するための学術情報発信サイト

学術情報発信ラボ

お問い合わせ  |  ご利用ガイド

  • HOME
  • コラム
  • 用語解説
  • 解決実績
  • ダウンロード
  • お役立ちツール
掲載記事数
114記事

学術情報発信ラボ

  • 用語解説
  • ダウンロード
  • 解決実績
  • お役立ちツール
  • 学術情報発信ラボとは

Cited-by

用語解説
Crossrefとは?学術コミュケーションを強力に連携するサービス
2024年8月28日

Crossrefは、学術出版において不可欠なサービスを提供する国際的な非営利組織です。 DOI管理、盗用防止、研究資金追跡など、多様なツールで研究者や出版社を支援し、学術情報の信頼性とアクセス性を向上させています。

最近の投稿

用語解説
PMCとは?検索からPMCへの申請~PMC収載まで:基礎から学べるPMC徹底解説ガイド
2025年1月25日
学術最新情報
AIを利用した学術論文:AIが著者・AIでの査読・AIポリシーから注意点を徹底解説
2025年1月20日
用語解説
学術誌のAims & Scopeの重要性:正しい理解と効果的な利用法 〜論文誌の具体例で学ぶ〜
2025年1月8日
用語解説
Google Scholar Metricsとは?研究評価指標の仕組みと確認の仕方
2025年1月5日
用語解説
学術出版における「正誤表」と「Erratum」「Corrigendum」「Correction」の違い:適切な使い方
2024年12月8日
用語解説
学術論文の考察の書き方完全ガイド:効果的な構造と具体例で深掘りする方法
2024年12月5日
用語解説
学術出版の透明性と信頼性向上に必要な原則:Principles of Transparency and Best Practice in Scholarly Publishing
2024年11月28日
用語解説
学術論文の要約作成ガイド:効果的な書き方と具体例を徹底解説
2024年11月21日
学術最新情報
J-STAGE書誌XML作成ツール:2025年3月サービス終了に向けたスケジュールと対応
2024年11月14日
用語解説
Wileyの出版倫理ガイドラインに基づく倫理的出版のベストプラクティス
2024年11月11日

カテゴリー

  • ダウンロード
  • ツール
  • 学術最新情報
  • 用語解説

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 読まれる記事
  • 新着記事
用語解説
PMCとは?検索からPMCへの申請~PMC収載まで:基礎から学べるPMC徹底解説ガイド
2025年1月25日
学術最新情報
AIを利用した学術論文:AIが著者・AIでの査読・AIポリシーから注意点を徹底解説
2025年1月20日
用語解説
学術誌のAims & Scopeの重要性:正しい理解と効果的な利用法 〜論文誌の具体例で学ぶ〜
2025年1月8日
用語解説
Google Scholar Metricsとは?研究評価指標の仕組みと確認の仕方
2025年1月5日
用語解説
学術出版における「正誤表」と「Erratum」「Corrigendum」「Correction」の違い:適切な使い方
2024年12月8日
用語解説
学術論文の考察の書き方完全ガイド:効果的な構造と具体例で深掘りする方法
2024年12月5日

タグ一覧

APC BOAI BOAI10 BOAI15 BOAI20 CLOCKSS Content Registration Crossmark Crossref DarkArchive DataCite DOI DOI引用チェックツール Event Data FAIR原則 Grant Linking System h-index Metadata Retrieval OA OpenAccess OpenAIRE Open Funder Registry peer review Portico ROR Similarity Check Zenodo インパクトファクター オープンアクセス クロスレフ ダークアーカイブ ハゲタカジャーナル 出版後査読 掲載後査読 査読 機関リポジトリ 研究者SNS 研究評価 紀要 論文不正 論文処理費 論文出版加工料 論文出版料 論文掲載料 転換契約

  1. HOME
  2. Cited-by

学術情報発信ラボ

運営:レタープレス株式会社
本社    [アクセス]
〒739-1752 広島市安佐北区上深川町809番地の5
東京営業所 [アクセス]
〒110-0005 東京都台東区上野3丁目22番4号 MOTビル6階

  • 学術情報発信ラボとは
  • タグ一覧
  • コラム
  • CTA
  • 学術情報発信ラボとは
  • 著者一覧
  • タグ一覧
  • メルマガアーカイブス
  • メルマガ登録
  • 用語解説
  • お役立ちツール
  • PMCとは?検索からPMCへの申請~PMC収載まで:基礎から学べるPMC徹底解説ガイド
    投稿者: 学術情報発信ラボ 編集チーム
  • AIを利用した学術論文:AIが著者・AIでの査読・AIポリシーから注意点を徹底解説
    投稿者: 学術情報発信ラボ 編集チーム
  • 学術誌のAims & Scopeの重要性:正しい理解と効果的な利用法 〜論文誌の具体例で学ぶ〜
    投稿者: 学術情報発信ラボ 編集チーム
  • Google Scholar Metricsとは?研究評価指標の仕組みと確認の仕方
    投稿者: 学術情報発信ラボ 編集チーム
  • 学術出版における「正誤表」と「Erratum」「Corrigendum」「Correction」の違い:適切な使い方
    投稿者: 学術情報発信ラボ 編集チーム
学術情報発信ラボとは?

学術情報発信ラボは、研究者や学術関係者に向けた最新の学術トピックを分かりやすく伝え、学術コミュニケーションの活性化を目指しています。オープンアクセスやプレプリント、新しい評価基準など、学術界の変革に対応した情報を提供し、研究者が自身の研究を広く共有できるようサポートしています。学術の進展を誰でもアクセスできる形で広く届けることを目標とし、社会と学術界をつなぐ架け橋となります。

Copyright © 学術情報発信ラボ All Rights Reserved.

PAGE TOP